ストッキングってどうやって造られているの??

ストッキングが出来るまでどのような流れで造られているのか皆さんご存知ですか?
1つのストッキングが出来るまでに色々な工程を経て作製しています。
『やくそく庵』は編立以外は1本、1本手作業で行っています。
①編立
足の末端から中枢へ向けて圧迫圧を漸減的にコントロールをするのにとっても優れている
ドイツ・メルツ社の編機を使用!
② 検査・縫製
編まれた生地は全て検査後、縫製をします。
③染色
ロット数によって染色機を変更。
④セット
足型にセットして蒸気で形態を安定させます。
⑤検査・包装
最後に検査・包装を行い出荷という流れになります。
ストッキング1本作製するのにとっても手間隙をかけて愛情を込めて皆さんのもとへお届けしております。
こちらの記事もどうぞ!
読み物の最新記事
-
CATEGORY : 読み物UPDATE : 2019/04/15
-
CATEGORY : 読み物UPDATE : 2018/11/16
-
CATEGORY : 読み物UPDATE : 2018/07/26
-
CATEGORY : 読み物UPDATE : 2018/07/25