バックナンバー  :  2017年11月

年の瀬も近づいてきて、忘年会、クリスマス、女子会とパ-ティ-などに忙しい日が 増えてくるころだと思います。   アフタ-6に楽しい予定が増えてきてそのまま直行!!なんて事もあって、いつもの 通勤スタイルもちょっと華やかになっていますよね☆ 華やかな衣装で飲み会に参加・・・。 楽しい季節ですヽ(^o^)丿     しかし!!! 忙しさの中、脚のむくみ ...
むくみの要因、改善方法等の新常識を以前、TVで紹介をされていました。   脚がむくむと「脚がくさくなる」!! なんでも、老廃物の流れが滞っているため、アンモニアが汗として出てしまうことが要因☆ 改善方法として太ももの付け根を数分間叩くと老廃物が減ると言う事です。     むくみと脚がくさくなることが=(イコ-ル)とは思ってもみませんでした。   ...
先日、やくそく庵をご利用頂いた方に普段感じていることや率直なご意見を お伺いするグル-プインタビュ-を実施しました。     今回は10名の方に集まって頂き、着用して頂いた感想や、他社製品との違い、今後の商品展開について等々、色々なご意見を頂きました。     Q.脚のどのような症状に悩んでいましたか? A.・むくみと冷え・・・2名 ...
1日の終わりに今日も疲れたと感じる人はいませんか。 そんな人には足の疲れを取るツボをアドバイスしたいと思います。 足の疲れを改善出来るツボで、3分もあれば疲れをすっと取ることが出来ますから心強いですね。 例えば仕事上立ち仕事が多い女性や男性は特に足に疲れを溜め込んでいます。 そのままその疲れを溜め込んでいくと、全身に疲れ、だるさが発生します。 膝にも負担がかかるので、痛みを感じるようにもなるんですよ。   ...
足のむくみ対策 重力の影響で徐々に水分が足に溜まることによって起こる足のむくみ。 筋力をアップし、血液が心臓まで戻る力をサポートすることが大切です。 むくみの基となっている水分がたまりにくい足になることがまずは重要ですね。   では、実際むくみ対策で良い方法とは? 何点かご紹介をさせて頂きますので自分にあった方法で対策を試みて下さい。   ■筋力アップ 足の水分を ...
CATEGORY :  お客様の声
STAFF :  chicchi
お客様の声をご紹介致します。     普段から着圧ハイソックスを愛用していたので、中圧ストッキングでも楽に履けるかなと思っていました。実際、初めて履いた時は、甲の部分からすでに履きにくく、太ももやおしり部分に生地を上げていくのに手間取り、きついんじゃないかと思いました。しかし、数回で慣れて履きにくいということはなくなりました。 また履いた瞬間から、きつさがなくなり脚にフィットする心地よい感 ...
CATEGORY :  読み物
STAFF :  chicchi
寒さが厳しくなってきましたが、脚の寒さ対策はどのようにされていますか?   身体の冷えを放っておくと女性はつらい生理痛を導いたり、血流が悪くなって内臓機能が 低下したり、冷えって本当に恐いですよね。       若い頃は素足で平気でしたが、年齢を重ねるうちに冷えが気になって素足なんて とんでもなくなってきました。 しかし、若い頃でも冷え ...
あと1ヶ月程でクリスマスですよね☆   社内でもクリスマスの飾りつけをしてみました(#^.^#)     社内の『やくそく庵』展示スペ-スです。 いつもお世話になっている某100円ショップで購入をしたツリ-と 装飾品でクリスマス気分が味わえるように装飾してみました・・・。   もっと広いスペ-スがあれば大きなツリ-をしたいのですが、今の ...
昨日に引き続きエコノミ-クラス症候群についてご説明致します。 昨日はエコノミ-クラス症候群の予防法についてご説明しましたが いったいどういった人がなりやすいの? と、思われた方になりやすいと言われている人を一覧にしました。     □ 長時間同じ姿勢で仕事をしている人 □ 高齢者 □ 下肢静脈瘤になっている人 □ 下肢の手術をされた方 □ 骨折等のけがをして ...
エコノミ-クラス症候群についてご説明致します。 聞いた事はあるけれど、どういった症状なの? いったいどういう状況でこのエコノミ-クラス症候群が発症するの?   そう言った方にご説明致します。   エコノミ-症候群とは?? 長時間脚を動かさずに同じ姿勢でいると、脚の筋肉の間にある太い静脈に血のかたまり (深部静脈血栓)ができ、この血のかたまりの一部が血流に乗って肺に流れて ...

Page top