
オフィスで働く女性、自宅で脚の疲れをケアしたい方、脚のトラブルに悩んでいる女性の皆様にお届けします。やくそく庵ブランド着圧ハイソックス可憐乙女(かれんおとめ)をご紹介。30代〜40代のOLさんや脚がむくみやすいといった女性の間で話題になっているソックスです。

膝下部分は締付けすぎない
ソフトにフィットする膝下(口ゴム)部分の構造で嫌な締付けがないので、膝下の食い込みも軽減出来ます。

編目はメッシュ調
編目がメッシュ調になっているのでムレにくくブ−ツを履いても嫌な足の汗たまりも軽減します。

しっかりとした着圧設計
株式会社メディックスは医療用のストッキングを販売しています。 その、医療用ストッキングのノウハウをそのまま一般の方向けに作製したのが「やくそく庵」です。医学的根拠に基づいた段階圧設計で、美脚や健康を サポ−トします。
医療用と同じ編み方
医療用弾性ストッキングは殆どが編み物の構造になっています。医療用弾性ストッキングは、ゴム糸やポリウレタン弾性糸をイン レイ(挿入編み)にすることで安定した圧迫圧を出すことができます。インレイは圧迫圧を出すための弾性糸を編目の間に挿入して いく方法です。インレイにすることにより、通常のサポ−トストッ キグより太い糸が使用できるのでとっても丈夫です。 『可憐乙女』もインレイ編みを採用することで安定した圧迫圧と生地 を丈夫にすることが出来ました。なので、一般の商品よりも長い間利用することが可能なのです。

無駄とも思える丁寧な加工
原材料は全て日本製。ストッキング製造の全てを四国の徳島県で造っています。大量生産品とは違い元になる生地を編むことができるのは1台の編機で一日 100足。医療用ストッキングにも使用しているドイツの「メルツ社」の編機を使用しています。医療用弾性ストッキングの製造におけるシェアの7〜8割を占めているドイツ・メルツ社の編機は段階的な着圧設計に優れており、希少価値が高く国内では台数がとても少ない機械です。 ドイツでは医療用ストッキングを作製に使用されております。

ミシンの縫製、ストッキングを伸ばすセット作業は、熟練の技で1本、1本丁寧に 手作業で行なっており、1つの作品が出来るまで、とても時間をかけて造っています。 生地を染める工程も全て同じ工場で行なっており、使われている染料や仕上げ剤の 全てが安全性をクリアしている物を使用しています。

カラ−は漆黒(ブラック)
コ−ディネ−トにあわせやすい、漆黒(ブラック)で、仕事・プライベ−ト、様々なシ−ンで活躍します。

サイズはM、Lの2種類
どちらのサイズにもあてはまりどちらか迷われた時は、身長のサイズからお選び下さい。

お客様の声を一部ご紹介
大阪府在中 S.Aさん
意外とはきにくくない。生地が厚いので、手あれしてても履きやすかった。立ったときに足首にシワ?がよるのが気になった。